2023/10/09[岐阜/大垣-Show]エジプトと世界最古の踊りベリーダンスツアー

岐阜大垣市で10月に部エリーダンスのショーがあるようです
ゲストには
Juriちゃん、Emmieちゃん、Gunes様のお名前がありました
3部に分かれているらしいです

引用:FBタイムライン

—–Copy and Paste—–

エジプトと世界最古の踊りベリーダンスツアー

10/9 エジプトと世界最古の踊りベリーダンスツアー
岐阜県大垣市 ソフトピアセンターにて☆
1部 歴史編
2部 現代編
3部 SHOW
ゲストは
Juri (三重)
Juri oriental dance studio
Emmie(岐阜)
Emmie belly dance school
El Raqs Hayati
Gunes(愛知)
Gunes Belly Dance studio
東海3件の素敵なダンサーが集合して
初感覚のshowをお届けします‼️
詳細は決まり次第UPしていきます
ベリーダンスやってる人も
やってない人も
出演者も
関係者も
みーんな楽しめる様に考えてます
今すぐスケジュールの確保 しておいてくださいね

この投稿は2023年5月15日に公開されました。

2023/05/13[名古屋-Live]アラブの風よ、あなたに届け~名古屋アラブ音楽同好会コンサート

名古屋のアラブ音楽同好会の有志の皆様によるアラブ音楽ライブとベリーダンス
FBタイムラインから流れて参りました

情報:ブルーボネットWEB

名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネット
https://www.wfg-bluebonnet.com/
愛知県名古屋市港区潮見町42

—–Copy and Paste—–

5/13(土)@名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネット
第一部11:30〜
第二部14:00〜
観覧無料(要ブルーボネット入場料)
演奏場所:サニーハウスグリーンギャラリー
2023年12月をもって、リニューアルのためクローズが決まっている、名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネット。
名古屋アラブ音楽同好会にて、コンサートがありますので、よろしければ花と音楽を楽しみにお越しください。
楽器:ウード、カーヌーン、ダルブッカ、ネイ、レク、ヴァイオリン
舞踊:ベリーダンス

この投稿は2023年5月10日に公開されました。

2023/05/27[名古屋-WS]秦進一と加藤吉樹のアラブ音楽ワークショップVol.7

ほほほほほ
遂に私のリクエストが参りました
「El Helwa Di」الحلوة دي
アラブの歌を歌われている こやすなほみ様の歌はとても素敵です
https://www.youtube.com/watch?v=bAFQltNgm2w

Feyruzでも有名だけど
でもね、この曲は、ネットで検索するとギターで演奏されてるので
いろいろチェックしてみてね

アラブ音楽同好会主催のWorkshopとLive情報です
ビゼラのライブ情報は、「こちら」をクリックしてね

引用:FBイベント

———————

アラブ音楽ワークショップ第7回は、課題曲としてアラブ音楽トリオVol.3でも演奏した「El Helwa Di」(楽譜配布あり)に取り組みます。
シンプルな曲で基礎技術を重点的に学び、楽曲に登場するマカームヒジャーズの解説と復習、出来る方はアラブ音楽らしい装飾音符を入れて、メロディの変化や表現方法をブラッシュアップさせていきましょう。また、タクシームや歌もチャレンジして、演奏力の向上を狙います。
もう一つ、アラブ音楽ではリズムも重要です。メロディとリズムの一体感を出す為に、恒例のリズムを感じながら弾く練習も行います。
マカーム(旋法)とイーカー(リズム)を知る事で、アラブ音楽の聞き方や感じ方が少しずつ掴めるようになっていきます。
また、曲の構造も解説しますので、曲やマカーム、イーカーを知りたいダンサーさんの聴講も大歓迎です。
アラブ音楽がどのように演奏されているか、表現されているか、マカームを掴み、知識として蓄え、ニュアンスを感じましょう。
小難しい事を書いていますが、楽器を奏で、皆でアンサンブルするだけで、とっても楽しいです。
アラブ音楽や微分音は、決してハードルが高い訳ではなく、まだ日本で馴染みがないだけですので、沢山触れて、皆と味わっていきたいです。
ウード・ネイ・アラブヴァイオリンのプライベートレッスンもお気軽にご相談下さい。
参加方法は会場での受講及び、今回もアーカイブ受講が可能です。
リアルタイムでの参加が出来ない方も、遠方の方も、沢山の方のご参加をお待ちしております!
※アーカイブ動画は無期限、受講者全員に配布致しますので、見直し・復習・スキルアップに是非ご活用下さい。
【課題曲:「El Helwa Di」】
YouTubeURL:
https://www.youtube.com/watch?v=41r2BzAuvzo
【秦進一と加藤吉樹のアラブ音楽ワークショップVol.7】
日時:2023年5月27日(土)13:00~16:00(受付12:50)
講師:
秦進一(アラブヴァイオリン)
加藤吉樹(ウード・ネイ)
料金:5,000円
※お支払いは振込、または現金でお願い致します。
場所:スタジオフラム
〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5-15-10 パークビル
ご予約・お問い合わせ:karimtabla758@gmail.com
※LINE・Messenger等でもOKです!

【お願い】
皆さんに楽しんで頂く為、過去にトラブルを起こされた方や、政治/宗教/ネットワークビジネスの勧誘、会の運営に不利益になる事が想定される方は、主催者判断で参加を断る場合もございます。
また、参加拒否の詳しい理由は申し上げられませんのでご了承下さい。

この投稿は2023年5月8日に公開されました。

2023/05/28[名古屋-Live]アラブ音楽アンサンブル ビゼラبذرةアラブ音楽コンサート Vol.7

アラブ音楽同好会主催のWorkshopとLive情報です
WSの情報は、「こちら」をクリックしてね

レクの上島氏を加えて、ウード・ネイの加藤吉樹様、アラブヴァイオリンの泰進一様、ダラブッカのKarim君による4名のビゼラ
会場は、鶴舞のフラムです。今回25席なので、予約はお早めに!
会場にお越しいただけない場合、アーカイブ販売もございます
また、会場に来られた方も、あの感動をもう一度! 追加料金で「おかわり」ができます

引用:FBイベント

—–Copy and Paste—–

アラブ音楽アンサンブル「ビゼラ」として活動し、第7回目のライブを開催致します!
前回に引き続き、より音を間近で感じてもらえるように、各楽器の音を聴いてもらえるように、鶴舞のスタジオフラムにて、臨場感たっぷりでお届け致します。
ウードで描く曲線、ヴァイオリンで奏でる響き、リズムの土台を作るダルブッカ、アンサンブルを華やかにするレク。
時に煌びやかに、時に情景豊かに、カルテットでのアラブ音楽をお楽しみ下さい。
ベリーダンスで使われている曲から、加藤吉樹のオリジナル曲、アラブ音楽特融の拍子が面白い曲、難易度の高い器楽曲も多めにセットリストを組んでいます。
25席までのご案内となりますので、ご興味のある方はお早目にご予約下さいませ。
【アラブ音楽アンサンブル “ビゼラ”】
ビゼラとはアラビア語で「種」の意。
エジプト近代歌謡曲やアラブ古典曲、オリジナル曲を演奏するアラブ音楽アンサンブル。
アラブ音楽の魅力や美しさ、楽しさを広める為に発足した名古屋アラブ音楽同好会。
それをきっかけに集まったウード/ネイ奏者の加藤吉樹、アラブヴァイオリン奏者の秦進一、
ダルブッカ奏者の森良太で2021年5月に結成。レク/フレームドラム奏者の上島勇樹が2023年1月に参加。
アラブ音楽の種を蒔き、芽吹き、育ち、輪を広げる活動をしています。
【アラブ音楽アンサンブル ビゼラبذرةアラブ音楽コンサート Vol.7】
日時:2023年5月28日(日)
開場:18:00
開演:18:30
前売:3,000円 当日3,500円
動画販売:2,500円(視聴無期限・来場の方はチケット代+1,000円)
※動画は無編集のものを3日以内にアップロードします。
場所:スタジオフラム
〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5-15-10 パークビル
ご予約・お問い合わせ:karimtabla758@gmail.com
※LINE・Messenger等でもOKです!

【お願い】
皆さんに楽しんで頂く為、過去にトラブルを起こされた方や、政治/宗教/ネットワークビジネスの勧誘、会の運営に不利益になる事が想定される方は、主催者判断で参加を断る場合もございます。
また、参加拒否の詳しい理由は申し上げられませんのでご了承下さい。

この投稿は2023年5月8日に公開されました。

2023/06/18[京都-同好会]京都バルカン音楽同好会 vol.5

京都のバルカン音楽同好会
Vol.5は歌の回だそうですよ

引用:FBイベント

—–Copy and Paste—–

京都バルカン音楽同好会 vol.5

東欧やバルカン音楽を演奏する、初心者・中級者向け企画です! 
今まで、音楽演奏を中心に行ってきましたが、今回は趣向を変えて歌の回にしたいかと思います。学生時代から東欧を始め世界各地の歌への関心を持ち続けている方に講師役を買っていただき、訳詩を見ながら丁寧に歌いたいかと思います。普段歌をやっていない方、あまり自信が無いという方にこそ参加していただきたいです。皆で歌うので、特に恥ずかしがることはありません。もちろん楽器だけの参加でも可能です。
東欧の音楽にはあまり馴染みの無いジャズ・ポップス系ミュージシャンの方、又フォークダンスをやっていて、楽器は買ったけど結局演奏していない方、ぼんやりと興味がある方(笑)、とにかく皆様お越しください。できるようになるまで繰り返します。リアル会場に来れない方は、アーカイブ動画の視聴も可能です。
この集まりでは、単に音をなぞるだけではなく、文化的側面も交えて現地の文化をリスペクトしつつ学ぶことを目指します。現地ではダンスと音楽が密接に結びついていますので、踊りの観点からも音楽について学びます。講師と参加者との関係はフラットで、共に学ぶという同好会です。
◇日時◇
2023/6/18(SUN) 14:00~16:00
◇会場◇
SOCO (ソコ)https://soco-kyoto.com/
河原町丸太町上ル
(市バス河原町丸太町下車すぐ・京阪神宮丸太町 徒歩5分)
◇内容◇
マケドニアの歌を訳詩を見ながら歌ってみます。色々なキーのバージョンがありますが、演奏しながらでも歌いやすいように、Cに講師にアレンジしていただきました。
Ivanice(key=C)https://www.dropbox.com/…/vol.5_Nada%20Djepanova%20I…

◇会費◇
リアル会場:1,000円+1オーダー
アーカイブ動画視聴:1,000円をPaypay、振込でお支払ください。実施後にリンクと資料データをお送りいたします。
※プロ奏者への謝金という概念は無いのですが、事務経費、交通費、その他主宰側のモチベーション維持(汗)のため、会費をいただいております。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

◇予約・問い合わせ◇
主宰の榊間(さかきま)・講師の井上までメッセンジャーかメール(sakakinoma@yahoo.co.jp)までお名前、連絡先、参加人数をご連絡下さい。急な参加でもOKです。申込無しでも参加できますが、楽譜等が足らない場合がありますので、可能な範囲でご予約お願いいたします。
◇その他◇
今後の宣伝のため、開催後のSNSへ投稿する予定です。また、写真を今後の告知で使用させていただく場合があります。ただし、参加者のプライバシーが最優先です。タグ付や写真に写られたくない方は、申込時にお伝えいただくようお願い申し上げます。特に何も申し出が無い場合は、これら条件を許諾いただいたとみなします。

この投稿は2023年5月8日に公開されました。

2023/05/14[愛知/蟹江-EVENT]ダラブッカサークル

まめ様のダラブッカサークル
レッスンではないそうで、日程もずれるかも???
とにかくまめ様やサークル参加の皆様の素敵なダラブッカ練習タイム!
のようですよ

引用:FBイベント

—–Copy and Paste—–

ダラブッカサークル
場所:誠心会拳法 蟹江道場
〒497-0053
愛知県海部郡蟹江町平安2-59
イベントページでの場所の紐付けが出来なかったので上記住所でネット検索よろしくです。
時間:10:00〜13:00
予定:2023年5月より毎月第2日曜日に開催予定(イベント等と重なった場合は第3日曜日とかにズラすつもり)
内容:レッスンではありません。
ダラブッカ奏者達が自由に練習したり、セッションしたり、3時間の中で好きな時間に来て好きな時間に帰るのもありで、ダラブッカ演奏を楽しむサークル活動です。
叩き方のコツとかまめに聞いてくれたら分かる範囲では教えますが、あくまでレッスンとかではなくサークル活動です。
場所代としてワンコイン500円だけいただきます。
まめのダラブッカ、むーのダラブッカ、ドホラ、陶器ダラブッカの4台しかまめもダラブッカ持ってないので、ダラブッカは持参でお願いします。
ずっとダラブッカも練習してなかったので、自分のリハビリ含めて毎月定期開催していく予定です。
ダラブッカ演奏に興味ある方や、一緒に練習、セッションしたい方はぜひ遊びに来てください。
連絡先も書いておこう
まめ携帯:090-8470-1400
まめLINE:mame_yashiki
会社携帯:070-8700-5933
会社LINEWORKS:kojima@ecoforest-lw
個人の携帯、LINEよりも会社の携帯、LINEWORKSの方が実は連絡つきやすいです。
個人携帯いつも音オフにしてて、会社のはいつも音ありなので、緊急の場合は会社携帯へw

この投稿は2023年5月2日に公開されました。

2023/05~[名古屋-OC]Studio El Masry5月のオープンクラス情報

Studio El Masryの5月オープンクラス情報です
Hesham先生はEskandarani
Sayoko先生はベーシックステップ&テクニック
2つ載せてますので、両方チェックしてね

参考:Hesham先生FB | Studio El Masry FB

申込みやお問い合わせは、Studio El Masryへお願いいたします

—–Copy and Paste—–

Studio El Masry Belly & Egyptian Folk Dance
~2023年5月 Heshamオープンクラスのお知らせ~
Studio El Masry 2023年5月のヘシャム先生のオープンクラスのご案内です。
5月はEskandarani(エスカンダラーニ) です。ミラーヤを使って踊ります。
ミラーヤを十分広げて踊れる広いスタジオをご用意しました。ミラーヤをお持ちください。

<オープンクラスとは>
月によって、レッスン内容が異なります。
1ヶ月間/3回のレッスンで一つの振付を仕上げます。
他のベリーダンススタジオに通われている方でも、すでにインストラクターをされている方でも
受講出来ます。
日にち:5月11日(木)、18日(木)、25日(木)(すべて木曜日)
時間:20:25~21:45(1時間20分)
場所:Studio El Masry  
レッスン料:11,000円(3回分) 当日お支払になります。
要予約(下記参照)  入会金不要
本物のエジプシャンダンスを習い、エジプシャンフィーリングを感じましょう!
○申込方法:
5月10日(水)20時までにメールにて以下の内容を記載の上、必ず
予約をしてください。
また、レッスン内容・その他ご質問等があればお気軽にメーNubianルしてください。
件名:5月オープンクラス申し込み
内容:お名前、ご連絡先
メールアドレス:studioelmasry@yahoo.com
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
Studio El Masry : Hesham Saleh (ヘシャム サレ)

/////////////////////////////////////////////////////////////////

Studio El Masry Belly & Egyptian Folk Dance
~2023年5月Sayoko先生 ベーシックステップ&テクニック
3回完結レッスンのお知らせ~
Studio El Masry 2023年5月の Sayoko先生の3回完結レッスンを行います。
スタジオ生以外でも通える体験的なレッスンになります。

<内容>
Bellydance を踊る上で必要なステップの基本と簡単なテクニックを3回に分けて学びます。
初めての方にもおすすめです。すでに踊っている方もこの機会に基本を見直してみませんか?
一つ一つの動きがクリアにそして滑らかになるよう丁寧にお伝えします。

日にち:5月16日(火)、23日(火)、30日(火)(すべて火曜日)

時間:19:10~20:10(1時間)
場所:Studio El Masry 
レッスン料:6,000円(3回分) 当日お支払になります。
要予約(下記参照)  入会金不要
○申込方法:5月15日(月)19時までにメールにて以下の内容を記載の上、必ず
予約をしてください。
また、レッスン内容・その他ご質問等があればお気軽にメールしてください。
件名:ベーシッククラス申し込み
内容:お名前、ご連絡先
メールアドレス:studioelmasry@yahoo.com
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
Studio El Masry

この投稿は2023年5月2日に公開されました。

2023/05/30[名古屋-同好会]第69回アラブ音楽同好会

名古屋アラブ音楽同好会が5月30日に第69回を開催します
KenさんのMagic Carpetの2回目となります

引用:FBイベント

—–Copy and Paste—–

【第69回アラブ音楽同好会のお知らせ】
第69回は前回に引き続き、松尾賢さん作曲の「Magic Carpet」に取り組みます。
沢山弾いて、しっかり練習していきましょう!今回から参加でも大歓迎ですので、沢山の方と演奏出来たらと思います。
「MagicCarpet」、楽しみましょう~!

今回も「リアル参加」「アーカイブ動画視聴」の2つの参加方法からお選び頂けます!
リアルで集まれる方は「スタジオフラム」へ!
リアルタイムで都合が合わない方は翌日に送る「アーカイブ動画で」!
※リアル参加の方もアーカイブ動画視聴出来ます。
楽譜もお渡ししますので、初めてご参加の方でもご安心下さい。
※過去回のアーカイブ動画/歌詞翻訳/楽譜データも販売しています。詳しくはお問い合わせ下さい。

日程:2023年5月30日(火)19時30分~21時30分
場所:スタジオフラム Lスタジオ
〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5-15-10 パークビル
参加費:1,000円(場所代込)
※お支払いは、現金・PayPay・LINEPay・振込でお願い致します。
☆今まで取り組んできた曲☆
「Samai Bayati Qadim」
「Nassam Alayna El Hawa」
「Aziza」
「LammabadaYatathana」
「Hicaz Mandıra」
「Ana Albi Lik Mayyal」
「Fi Youm Wa Leila」
「Bint Shalabiya」
「Batwanis Beek」
「Nihavend Longa」
「Hathehi Lailaty」
「Samai Bayati」(Ibrahim Al-Aryan)
「Longa farahfaza」
「Layali Loubnan」
「Kurdili Hicazkar Longa」
「Zeina」
「Lailat Hob」
「El Hobb El Awaal」
「Ana Fi Intizarak」
「Şehnaz Longa」
「Ghazal El Banat」
「Ahwak」
「Dhikrayati」
「Nebtedy Menein El Hikaya」
「Samai Farahfaza」
「Parfum de Gitane」
「Zay El Hawa」
「Çeçen Kızı」
「MagicCarpet」(松尾賢)
アラブ音楽の特徴的な「マカーム(旋法)」や「イーカー(リズム)」の勉強、アラビア語の歌を日本語訳にした歌詞解説等、より深く取り組みつつ、ワイワイ楽しみながら集いましょう!

【お願い】
皆さんに楽しんで頂く為、過去にトラブルを起こされた方や、政治/宗教/ネットワークビジネスの勧誘、会の運営に不利益になる事が想定される方は、主催者判断で参加を断る場合もございます。
また、参加拒否の詳しい理由は申し上げられませんのでご了承下さい

この投稿は2023年4月27日に公開されました。

2023/10/21[名古屋-WS]青木香葉先生 基礎&振付WS

詳細でましたよ
名古屋で東京の香葉先生によるWorkship開催
申込みは6月2日(金) 21時スタート

引用:FBイベント

—–Copy and Paste—–

久しぶりの名古屋、本当に楽しみにしております
基礎テクニックから振り付けまで、皆さんにたくさんのことを学んで頂けるように、全力で指導させて頂きます
ぜひこの機会に香葉WORLDを体験してみてくださいね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
13:00〜14:30 基礎クラス
レベル:基礎テクニックが理解できるレベル
受講費:4000円
15:00〜17:30 振付クラス
レベル:ベリーダンス歴3年以上
受講費:6500円
2WS受講の方:10000円
今回の振付WSに参加された方は2024年4月に開催予定のベリーダンスショーにてこちらの振付をステージで披露して頂けます
香葉先生の振付を香葉先生の指導の元ステージで踊れるスペシャルな企画です。
※2024年4月のショーへの参加については追って詳細をお知らせいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
WS参加申し込みは
6月2日(金) 21時スタート
↓こちらのアドレスへお願いします
cosshop.jasmine@gmail.com
件名「青木香葉先生WS」
・氏名(複数名での申し込みの場合も参加者様全員のお名前をご記入ください)
・参加希望クラス(基礎or振付or基礎&振付)
・連絡先電話番号(複数名申込の際は代表者様の連絡先)

追って受講料の振込先等のご連絡を返信いたします。

入金確認をもちましてWS参加予約確定とさせて頂きます。

この投稿は2023年4月24日に公開されました。

2023/06/24[名古屋-WS]アラブのタンバリン「レク」ワークショップ(上島勇樹)

上島勇樹様によるレクのWorkshopが名古屋の鶴舞のフラムで開催されます!

上島ファンのかた、はじめてレクに触りたいかた、レクのレッスンを再開されたいかた
朗報です
レクも作ってしまう上島君! 
ご興味のあるかたは、是非ご連絡下さい

引用:FBイベント

—–Copy and Paste—–

アラブ音楽において最も重要なパーカッションである「レク」の演奏に必要な基本知識を解りやすく解説します。
また、自分に合った「レク」の選び方を製作者としての視点からアドバイスします。
無料の貸し出しレクを数台ご用意しますので、お持ちでない方も気軽にお越し下さい。
日時:2023年6月24日(土)19時30分~21時
料金:1500円
場所:スタジオフラム2F Lスタジオ
愛知県名古屋市中区千代田5-15-10 パークビル
【ご予約・お問い合わせ】
meshu5555552@gmail.com
080-3068-9515
ウエシマユウキまで
講師:ウエシマユウキ
2002年にイスタンブールで出会った太鼓作家Muratからダラブッカの奏法を学び、演奏活動をはじめる。2016年からは、打楽器製作も開始する。

この投稿は2023年4月24日に公開されました。